週末は群馬で花火を見てきました。とてもキレイでした!西舘です。
本日は東生田でエアコンクリーニングをしてまいりました。その台数4台です!エアコン内部の汚れがとても気になっているようでしたので、質疑応答しながらエアコンクリーニングをしました。
そうしたらお客様から「お兄さん、このお仕事して何年目なの? 質問した回答が的確だから安心するわ。」とお褒めの言葉をいただきました。どのように作業をするのか、など説明しないと不安ですものね。
しっかり説明して、お客様全員に安心できるように頑張ろうと思いました。日々精進します!
お悩みの方はお気軽にご連絡ください。
こんにちは、佐藤です。
今日は多摩区にて洗濯槽クリーニングをしてきました。
毎日使う洗濯機は、少しずつカビが付いてきます。
新品の洗濯機でも、使用後半年くらいでカビが付くと言われています。
市販されている洗濯槽クリーナーでは落ち切らない汚れがありますので、
洗濯機を分解、洗濯槽を取り外してお掃除しました。
小さいお子様がいらっしゃるご家庭でしたので、お子様の為にもきれいになるよう頑張りました!
洗濯槽のお掃除はベンリーにお任せください!
こんにちは!ベンリーの吉田です!
本日は前日の日記でご紹介させていただいた、
「自動洗浄付きエアコン」のお掃除を行いました!
前日の日記もチェックしてくださいね!
で、本日痛感したことは、
自動洗浄機能があれば、
エアコンのキレイが保たれるとお考えになられているお客様が多いということ。
現状シェアが高い、自動洗浄機能付きのエアコンは、
確かにフィルターはお掃除してくれます。
なので、フィルターのキレイは比較的保たれると考えられますが、
それだけではエアコンのキレイを保つことはできません。
ではでは、
皆様には2箇所、綺麗かどうかチェックしていただきたい部分があります!
(1)アルミフィン・・・フィルターを外すと見える銀色のアルミの部分
この部分は室内の空気を吸い込む際に、空気を冷やしたり温めたりしています。
ホコリやカビで根詰りすると、冷暖房の効きが悪くなることがあります。
(2)送風ファン・・・エアコンの吹き出し口を除くと見える筒状のファン
この部分は(1)もアルミフィン部で吸い込んだ風を部屋に送る役割をしています。
羽がたくさんあるため、埃やカビなどの汚れが溜まりやすく、
白っぽいカビ汚れがつくことが多々あります。
この2つの部分はとてもカビが溜まりやすく、
カビなどの汚れを放置してエアコンを使っていると、
知らないうちに部屋中にカビの胞子をまき散らしていることになります!
一番怖いのは体への悪影響です。
突然アレルギー反応が出てしまったりという話をよく耳にしますが、
小さい子やご高齢の方がいらっしゃるご家庭では要注意!
2箇所をチャックして問題ありの場合は業者のお掃除が必要なサインです!
これからエアコンが大活躍する時期になりますが、
1日でも早く、エアコンをキレイにして、
快適な夏を過ごしましょう!!
こんにちは!ベンリーの吉田です!
本日は折込チラシをご覧になってご依頼いただいたお客様のお宅で、
自動洗浄機能付のエアコンクリーニングを行いました!
ここ2年くらいで、
自動洗浄機能付エアコンのお掃除のご依頼が増えてきたように思います!
家電製品の多くが多機能でとても便利になってますよね!
エアコンも、少し前まではフィルターのお掃除機能がメインでしたが、
CMで高機能内部洗浄を行う機種も出てきて、家電製品の進化を感じます。
今回のエアコンはロボ付エアコンの中でもメジャーな、
「フィルター洗浄機能」を持つエアコンでした!
配線の取りまわしやパーツのはまり方を見ながら、
すこしづつ分解をしていって、
丸裸にしてあげてから洗浄をします。
洗浄完了後、
手洗いしたパーツを元に戻して、
作業完了!
「エアコンから吹く風がとても気持ち良くなった!」
とお客様に大変ご満足頂きました!
これからエアコンの使用頻度が高くなると思います。
今がチャンスです!!
エアコンのお掃除をして快適な夏を過ごしましょう!
お見積もり・ご相談は、まずお問い合わせください!
お悩み解決のご提案をさせて頂きます!
こんにちは!川崎登戸店の中根です。
本日は川崎市多摩区にてエアコンクリーニングをさせて頂きました。
エアコンが2台あり、2台とも中がカビとホコリでいっぱいでした…
専用の洗浄機で念入りにお掃除すること3時間…
エアコンの外側も内側もピカピカになりました!
もちろん空気もキレイになったので、お客様にとても満足していただけました!
梅雨の時期は特に湿気がすごいのでカビの繁殖も勢いを増します。
これを聞くだけでもぞっとするのは、私だけでしょうか?
カビがたくさんあればもちろんその空気を吸うことになるので、いいことではないですよね…
最悪の場合喘息になるかもしれないみたいです…
それを防ぐためにはやっぱりエアコンのクリーニングが欠かせません!
今日このような質問がありました!
Q.どのくらいのスパン掃除すればいいの?
A.年に1回お掃除した方がいいです!
大体エアコンにホコリやカビが溜まり、目立ってくるのが1年くらいです。
お子様のいるお家だとなおさらおすすめしておきます!
今回はエアコンについてでした!
その他にも何かお困りごとやご希望などがございましたら
是非、私たちベンリーにご相談ください!
お見積もりは無料で行っております!