サルスベリを知る!
2015/12/17
こんにちは!スタッフ吉田です!
本日は多摩区宿河原で行った、
枝切りのお手伝いを紹介させていただきます!
当日のご依頼で上手く時間を作り、お手伝いさせて頂いたのですが、
恥ずかしながらサルスベリを知りませんでした・・・。
便利な世の中になったものです、
スマートフォンで調べればサルスベリのありとあらゆる情報が!
サルスベリは漢字で「百日紅」と書くそうです。
漢字の由来は紅い花を100日咲かせるからだそうです。
また木の表面がツルツルしているため、
猿も滑って落ちるという喩から名前が付けられました。
そのため「猿滑り」と表記しても間違いではないそうです。
勉強になります。
サルスベリは幹や枝のコブのようなところから長い枝が育ちます!
そのためコブから伸びた枝をすべて切り落としました!
お客様の理想の形に剪定させていただいて、
とても喜んでいただきました!
落ち葉が落ち切ってから剪定されたいという方もいらっしゃるかと思います、
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!